若手向けイベント(2025)のお知らせ!!
2025年7月31日
京都大学経済学部同窓会東京支部・若手向けイベント
「分岐点で考える、幅を広げるキャリア・一社を深めるキャリア」(2025/9)ご案内
京都大学経済学部同窓会東京支部長 柄澤 康喜
平素は同窓会活動に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
京都大学経済学部の若手卒業生に向けたイベントについてご案内申し上げます。
経済学部同窓会では、<世代を超えてつながる>をテーマに、新たな価値を生み出す場づくりを進めております。
昨年度開催した、若手向けイベント”Empowering next business leaders”は大変ご好評をいただき、世代を超えた交流の意義を再確認する機会となりました。
そこで、本年度も「次のビジネスリーダー」を担う若手が、現役ビジネスリーダーと交流する座談会形式のイベントを実施することになりました。
「群れない」と言われる京大生が、あえて集い、語り、次につなげる――
本イベントに込めたのは、「同窓会=懐古の場」ではなく、「未来を構想する場」でありたいという願いです。
今後も、世代や分野を超えて、共に歩める仲間と出会える場をつくってまいります。
皆さまの積極的なご参加を心よりお待ちしております。
httpshttps://kyotokeizai-dosokaitokyo-20250902.peatix.com
上記Peatix(ピーティックス)よりお申込みください。
記
1.日時
2025年9月2日(火)18:30-21:00(受付18:00-)
2.場所
ARCH CAFE & BAR(港区虎ノ門1丁目17-1 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー 4F)
3.次第
18:30- 主催者挨拶(柄澤康喜 京都大学経済学部同窓会東京支部長)
18:35-パネルトーク
19:05- 座談会(20分×3ラウンド 休憩あり)※1
20:05- 懇親会
-20:50 閉会
※1
登壇者テーブルごとの交流形式(登壇者下記5.)
下記4.申込フォームに、(1)交流を希望する登壇者、(2)聞きたいテーマをご回答ください。(全てのご希望に沿えない可能性がありますが、ご了承ください。)
4.参加申込
(1)申込方法
下記Peatix(ピーティックス)よりお申込みください。
httpshttps://kyotokeizai-dosokaitokyo-20250902.peatix.com
※Peatix申込に不具合がある場合は、下記事務局までご連絡ください。
(2)申込期限
2025年8月21日(木)18:00締切
(3)参加費
3,000円
申込後は、ご事情によらず返金はできません。
(4)情報開示
・申込の際、ご自身の卒業年・ゼミ名・所属企業・団体名等記載された希望者には、申込者一覧表をイベント前にメールします(個人情報保護観点から、あくまで希望者のみ)
・イベント当日は名刺をご用意ください(名札に1枚利用)。
(5)定員
先着30名
※本イベントの対象者は、京都大学経済学部・ 経済学研究科・経営管理大学院のいずれかを卒業し、イベント当日に40歳以下の方となります。
5.登壇者(卒年、現職)
・俵谷 直径氏(2010年卒、三井住友海上火災保険(株))
・長野 弘和氏(2012年卒、三井住友銀行 経営企画)
・室 光誠氏(2012年卒、住友商事(株) ジュピターショップチャンネル)
・辻中 仁士氏(2013年卒、(株)ナウキャスト CEO)
・東 邦彦氏(2015年卒、(株)ワールドフィット 取締役)
・竹中 佑旗氏(2017年卒、カンフォーラ・キャピタル(株) 代表取締役)
(登壇者略歴等)
俵谷 直径
久本ゼミ
京都大学経済学部卒業後、三井住友海上火災保険株式会社に入社し、15年間勤続中。職務内容としては、12年間の営業と3年間の営業企画部門。入社時から多様な分野の顧客との接点を持ちたいとの思いで、営業勤務を重視したキャリアになっている。
現在は、ワークライフバランスも重視し、長男の習い事にどっぷりつかって、仕事と両立中。
長野 弘和
草野ゼミ
2012年に経済学部を卒業後、三井住友銀行に入行。4年間の法人営業の後、2016年以降、経営企画部で企画・調査業務に従事。中期経営計画、経営トップの対外活動サポート、全国銀行協会税制検討部会・金融調査研究会、日本総合研究所でのエコノミスト業務等に携わり、現在はグループの経営管理を担当。趣味はトレーニング、ワイン、キャンプ。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート、日本キャンプ協会キャンプインストラクター。
室 光誠
京都大学経済学部卒業後、2012年住友商事に新卒で入社。入社以来、一貫してTV通販事業を担当し、グループ会社であるジュピターショップチャンネル社の成長戦略立案や海外新規事業推進を担当(タイにも駐在経験あり)。現在は同社に出向し、M&Aの推進を担当。キャリア13年のうち、本社勤務が通算6年、事業会社出向が通算7年。
辻中 仁士
株式会社ナウキャスト 代表取締役CEO
2013年卒。京都大学経済学部卒業後、日本銀行にて調査統計局、下関支店および企画局に勤務し、統計業務や経済調査業務に従事。 2015年9月よりナウキャストにてシニアアナリスト兼セールスマネージャーとして事業開発を推進し、2019年2月より現職。 クレジットカードデータ、POSデータ、SNSデータなど日本における様々なオルタナティブデータの事業化に一貫して携わる。 日本初のオルタナティブデータの業界団体である、一般社団法人オルタナティブデータ推進協議会の発起人でもあり、業界のエコシステム構築をリードしている。
東 邦彦
京都大学経済学部卒業後、メガバンクで法人営業を経験し、大手コンサルに転職。幼馴染の紹介で高城代表と出会い、パーソナルジム「BEYOND」を運営するワールドフィットに参画。入社当初は唯一の管理職として孤軍奮闘。現在は取締役として、「b-monster」「Pilates KASANE」を加え3事業を統括。
竹中 佑旗
草野ゼミ
京都大学経済学部卒業後、JPモルガン証券に入社。その後、みさき投資およびJanchor Partnersにて、主に国内上場株式を対象とした調査・運用・エンゲージメント業務に従事。2024年に仲間とともにカンフォーラ・キャピタル株式会社を創業し、現在は代表取締役CEO兼CIOを務める。カンフォーラ・キャピタルは、Deep Research & Deep Engagementを基本方針とし、主に国内上場株を対象に長期・集中投資を行う運用会社。
以上